
せいせいるてん生々流転(未完)
seiseiruten
| 作家名 | 横山大観 |
|---|---|
| Artist | yokoyama taikan |
| 生没年 | 1868〜1958 |
| 制作年 | 大正12年(1923) |
| サイズ(Dimensions) | − |
| 分類(Category) | 日本画 |
| 形状・技法・材料 | 絵巻 / 墨画 / 絹 |
| 解説 | 再興第十回院展出品作品の習作。人の一生を水の流れにたとえた一大絵巻。その長さは通常の絵巻の四~五倍である。制作にあたり、大観は名墨を三丁用意した。院展開催当日、関東大震災のためそのまま閉会となり、10/30~11/25大阪府商品陳列館にて大阪展を開催、その後12/23~翌年1/6、麹町新見付内法政大学の講堂で東京展を開催する。 |
| Explanation | A spectacular picture scroll portraying the life of a person using the flow of water as a metaphor. The length of this work is four to five times longer than that of an average picture scroll. In drawing this piece, Taikan prepared three sticks of quality Japanese ink. |
本ウェブサイトに掲載されている文章、画像、その他の著作物に関する著作権等は、 当館またはその著作者等に帰属します。無断転用・転載はお断りします。
